[2024.3.1] -[門真民報]
開発と大阪・関西万博に前のめり感じられない市民の暮らしに寄り添う姿勢 第1回定例会(3月議会)で宮本市長が施政方針説明 門真市議会第1回定例会(3月議会)本会議が2月26日開かれ、3月21日までの会期で始まりました。 ま [...]
[2024.2.23] -[門真民報]
まちづくりの無駄遣でなく、物価高対策など市民に寄り添う施策を 第1回定例会(3月議会)に向け議会運営委員会 26日に開会予定の第1回定例会(3月議会)に向けた議会運営委員会が16日開かれました。 第1回定例会に提出予定の [...]
[2024.2.16] -[門真民報]
政治資金パーティーで多額の利益宮本市長の政治団体の実体明らかに 党議員団が府選管の資料をもとに調査 「政治と金」の問題、とりわけ自民党の「政治資金パーティー」問題が国会で議論されるなか、1月14日付の大阪民主新報が、大阪 [...]
[2024.2.9] -[門真民報]
住民の命と暮らしを守るための自治体財政・介護保険事業・公共交通 予算議会に向けての研修に参加 豊北ゆう子議員 自治体研究社主催の地方議会議員政策セミナーが1月29、30日東京都内で開かれ、豊北ゆう子議員が参加しました。 [...]
[2024.2.2] -[門真民報]
政治資金パーティ裏金作りの一掃は企業団体献金禁止、政党助成金廃止で 日本共産党国会議員団が2法案を提出 法案を提出する党参院議員(右から山添、吉良、井上、紙、岩渕、小池) 自民党派閥の政治資金パーティー収入を巡る裏金事件 [...]
[2024.1.26] -[門真民報]
厳しい状況の能登半島地震被災者いまこそ行政が役割果たすとき 門真市が人的支援や物資の提供など開始 能登半島を震源とした震度7を記録した大地震による被災地への門真市からの支援が始まっています。 義援金では、指定管理者制度を [...]
[2024.1.19] -[門真民報]
被災地の状況に応じた支援を多くの市民の想い寄せられる 日本共産党門真市委員会が古川橋駅頭で救援募金 日本共産党門真市委員会は10日夕方、古川橋駅頭で能登半島地震の被災地に向けた「救援募金」活動に取り組みました。 募金活動 [...]
[2024.1.12] -[門真民報]
民間バス路線縮小の中で求められる公共交通の充実 門真市地域公共交通会議開かれる 門真市地域公共交通会議が昨年12月25日開かれ、福田英彦議員が傍聴しました。 議論された案件は、①前会議での意見への対応、②門真南ルートにつ [...]
[2023.12.29] -[門真民報]
2024年 総選挙での躍進で希望の持てる年に 岸田政権の支持率の低下の背景には、自民党政治の深刻なゆきづまりがあり、「政治とカネ」の問題が相次ぐ中、「企業・団体献金を受け取らない清潔な党」の値打ちが光っています。 大阪で [...]
[2023.12.22] -[門真民報]
災害対応のためにも学校給食調理業務委託の拡大は問題! 第4回定例会(12月議会)が閉会 門真市議会本会議が14日開かれ、11月29日から12月15日までの日程で開催されていた第4回定例会(12月議会)が、全ての日程を終了 [...]