• HOME
  • 門真民報
  • 議会活動
  • 政策・提言
  • 新着情報
  • お知らせ
  • こんにちは。門真市会議員団です。

    No.2351(2021年2月28日号)

    [2021.2.26] -[門真民報]

    まだ収束が見えないコロナ禍で
    市民のみなさんの切実な願い実現へ

    第1回定例会(3月議会)に向け議会運営委員会

     24日開会の第1回定例会(3月議会)に向けた議会運営委員会が17日開かれました。
     提出予定案件は、報告案件1件、承認案件1件、条例案件10件、予算案件9件、人事案件1件の計22件で、理事者説明後、取扱いについて協議しました。
     承認案件の、令和2年度一般会計補正予算では、新型コロナウイルスワクチン接種事業として、4億2千万円
    が計上されていますが、国からの接種に関する情報の不足や遅れの中、実施責任を負う市町村では懸命に準備が進められています。
     また、ふるさと納税に関する寄附金収入3億8千万円が増額補正されていますが、問題点と課題が少なくありません。

    全会一致の請願採択で施策が前進

     条例案件の、災害見舞金等支給条例の一部改正は、犯罪行為により被害を受けた場合を支給対象とするもので、平成30年第3回定例会において、「犯罪被害者等の支援を求める請願」が全会一致で採択されたことを受けたものです。

    国保条例の改正は慎重な審査が必要

     国民健康保険条例の一部改正については、施行令の一部改正や府の国民健康保険運営方針の改定等に伴うもので、委員会での慎重な審査が求められます。

    市税減収のもとで市民の暮らし守り施策充実の予算を

     令和3年度一般会計予算では、10億円を超える市税の減少が見込まれる中で、市民の暮らしを守り、施策を充実させる予算となっているのかどうかチェックが必要です。
     水道事業及び公共下水道事業会計については、1月に実施された料金改定後の予算で、安全安心の水の供給と、下水道の100%整備に向けた整備状況についても審査されます。 新年度予算の総額は905億5719万7千円です。(予算総括表参照)
     代表質問は、党議員団を代表し、亀井あつし議員が質問に立ちます。
     日本共産党市会議員団は、コロナ禍で切実な市民のみなさんの願い実現の立場で頑張ります。

    令和3年度 当初予算総括表単位:千円)

     

    市民の声が府と市を動かした

    古川の「藻」と「ごみ」撤去

     18日、古川に漂っていた藻(特定外来生物指定されている)とごみが、市民や市議会議員の見守る中、大阪府寝屋川水系改修工営所と門真市道路公園課職員の手によって取り除かれました。
     亀井あつし議員も市民と立ち会いました。
     亀井議員は昨年来、古川の川面に浮かぶ藻やごみの処分を石川たえ党府会議員(吹田市選出)と連携し、大阪府に求めてきました。
     市民から、改善の声が他党会派の議員にも寄せられたことも大きな力となりました。
     引き続き、党市会議員団は、河川・水路の美化に頑張ります。

         ↓

     

    コロナ対策で追加の料金軽減措置
    入札談合防止策の強化を求める

    大阪広域水道企業団議会2月定例会 福田英彦議員